概要

マンション賃料インデックスは、アットホーム株式会社および三井住友トラスト基礎研究所が共同で開発した賃貸マンションの成約事例に基づく賃料インデックスです。ヘドニックアプローチと言われる統計的手法を用いて個別の成約事例について賃料の品質調整を行い、四半期ごとの賃料変化を指数化したものです。主要都市 (東京23区、東京都下、大阪市、大阪広域、札幌市、仙台市、埼玉東南部、千葉西部、横浜・川崎市 、名古屋市、京都市、福岡市)について、アットホーム株式会社および三井住友トラスト基礎研究所のホームページを通じて年に4回公表します。

マンション賃料インデックス公表資料 [2025年3月21日公表] (PDF:1.02MB)
-インデックス対象期間:2009年第1四半期〜2024年第4四半期

※PDFデータはアットホーム株式会社のウェブサイトにリンクしています。

マンション賃料インデックスから見る住宅市況-2024年第4四半期

[]

全国:

2024年Q4の賃料(連鎖型・総合)は、全エリアで前年同期比プラスとなっている。エリアにより賃料上昇度合いは異なり、名古屋は+0.1ptの上昇に留まる中、東京・大阪・福岡などは+5.0pt以上の上昇となっている。建築費の高騰によって賃貸マンションの供給は横ばいとなっている一方、大都市への人口流入が進んでおり、名古屋を除いて賃貸マンションの稼働率は高止まりしている。また需給のひっ迫に加えて、所得の上昇によって賃料負担力は高まっており、賃料は上昇している。

東京23区:

2024年Q4の東京23区の賃料(連鎖型・総合)は、前年同期比で+7.1ptとなり、2023年Q1以降、賃料上昇が継続。タイプ別では、同じく前年同期比でシングル+6.7pt、コンパクト+7.0pt、ファミリー+7.1ptと各タイプともに賃料は上昇している(アットホームHP参照)。シングルタイプは需給がひっ迫する中で、賃貸マンションの主な需要層である若年層の所得は上昇しており、賃料の上昇が続いている。コンパクト・ファミリータイプについては、分譲マンション価格の高騰によって取得が困難な世帯が増え、賃貸マンションに滞留していることも賃料上昇の一因となっている。

大阪市:

2024年Q4の大阪市の賃料(連鎖型・総合)は、前年同期比で+7.0ptと上昇している。タイプ別では、同じく前年同期比でシングル+2.2pt、コンパクト+6.7pt、ファミリー+12.9ptと各タイプともに賃料は上昇している(アットホームHP参照)。東京23区と同様に大阪市も分譲マンション価格の高騰が続いており、コンパクト・ファミリータイプの賃料はシングルタイプに比べて大きく上昇している。

m_20250321_1.pngm_20250321_2.png

※ マンション賃料インデックスは2009年第1四半期以降のデータを公表しています。
マンション賃料インデックスデータ(東京23区、東京都下、大阪市、大阪広域 、札幌市、仙台市、埼玉東南部、千葉西部、横浜・川崎市、名古屋市、京都市、福岡市)

[Excel形式]の提供(無償)をご希望される方は、アットホーム株式会社のウェブサイトよりダウンロードしていただけます。

アットホーム株式会社 マンション賃料インデックス
※アットホーム株式会社のウェブサイトにリンクしています

 【アットホームカスタマーセンター】
 TEL:0570-01-1967(ナビダイヤル)または050-5538-0935まで
 受付時間 9:00〜17:00〔日、祝、特定日を除く〕

※ 「東京都下」は、武蔵野市・府中市・調布市・立川市・三鷹市・国分寺市・国立市・小金井市・八王子市・町田市・日野市・多摩市・稲城市・西東京市・小平市・狛江市を対象にインデックスを算出しています。
※ 「大阪広域」は、大阪市西区、浪速区、中央区、福島区、北区、都島区、天王寺区、阿倍野区、東淀川区、吹田市、豊中市、高槻市、茨木市、尼崎市、西宮市、芦屋市を対象にインデックスを算出しています。
※ 「埼玉東南部」は、浦和区、大宮区、中央区、南区、戸田市、川口市、蕨市、草加市、越谷市、和光市、朝霞市を対象にインデックスを算出しています。
※ 「千葉西部」は、柏市、松戸市、流山市、我孫子市、市川市、浦安市、習志野市、船橋市を対象にインデックスを算出しています。

賃貸マンション市場レポート
(賃貸マンション市場を取り巻く需給環境について解説)

※PDFデータはアットホーム株式会社のホームページにリンクしています。

インデックスの特徴

成約事例に基づく賃料インデックス

アットホーム株式会社が蓄積しているマンション成約事例に基づいて作成しており、成約ベースの賃料や成約時期等、賃貸マンション市場動向を反映したインデックスとなっています。

ヘドニックアプローチにより品質調整された賃料インデックス

駅距離等の主要な賃料形成要因について、ヘドニックアプローチという統計的手法を用いて品質調整を行っており、不動産の個別性による影響を軽減した賃料動向を表すインデックスとなっています。

エリア別、タイプ別の賃料推計モデルにより算出された賃料インデックス

エリア別、タイプ別に賃料推計モデル式を構築しております。この賃料推計モデル式により、エリア別、タイプ別の推計を表すインデックスを算出しています。

住宅市場に関するレポート・コラム・ニュースリリース