※所属、役職は発表当時のものです

記事掲載

「先鞭つけた女性教育会館/文教施設へのコンセッション導入(前編)」 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第11回 【解説】

記事掲載

福島隆則の「トレンド10」 英米でPPP/PFIに逆風 【インフラや公的資産の投資・運営に関連する2017年9月の出来事を解説】

寄稿・出版

不動産経済ファンドレビュー 2017年10月5日号

<Opinion>「Society5.0における"まち"づくり ~逆算からの規制刷新~」

投資調査第1部 副主任研究員
田中 可久

寄稿・出版

「豪州REITのあゆみと海外不動産投資」

寄稿・出版

「道路事業の民営化とコンセッション方式③ ~米国の道路事業における民間運営(中)~(インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第17回)」

記事掲載

日刊不動産経済通信 2017年9月26日

私募ファンド市場、15.8兆円に増加 -デット調達環境、変調の可能性指摘 【当社ニュースリリース「不動産私募ファンドに関する実態調査 2017年7月 ~調査結果~」内容掲載】

講演

金融財務研究会 セミナー 2017年9月21日

「不動産私募ファンドの実態と今後の方向性 ~不動産私募ファンドと私募REITの現状と今後~」をテーマに講演

講演

金融財務研究会 セミナー 2017年9月21日

「不動産私募ファンドの実態と今後の方向性 ~不動産私募ファンドと私募REITの現状と今後~」をテーマに講演

寄稿・出版

不動産経済ファンドレビュー 2017年9月15日号

<Global Report>「転換点を迎えた中国資本による海外不動産投資」

記事掲載

福島隆則の「トレンド10」 インフラがサイバー攻撃の標的になる 【インフラや公的資産の投資・運営に関連する2017年8月の出来事を解説】

トップへ戻る