※所属、役職は発表当時のものです
福島隆則の「トレンド10」 国内外で活性化するインフラファンド 【インフラや公的資産の投資・運営に関連する2017年11月の出来事を解説】
アセットマネジメントOne主催 セミナー 2017年12月1日 名古屋、12月6日 東京、12月8日 大阪
パネルディスカッション「世界経済見通し~世界はどこへ向かうのか~」パネリストとして登壇
投資調査第1部 副主任研究員
田中 可久
日本計画研究所 第13843回 JPI特別セミナー 2017年12月7日
「PPP/PFIやコンセッションを活用したアリーナ事業について」をテーマに講演
日経BPネット 新・公民連携最前線 2017年12月6日掲載
「公的不動産における収益確保に挑む(1)定借スキーム」 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第13回 【解説】
ARES不動産証券化ジャーナル Vol.40 Nov.-Dec. 2017
(閲覧はARES会員限定) 「道路事業の民営化とコンセッション方式④ ~米国の道路事業における民間運営(下)~(インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第18回)」
ARES不動産証券化ジャーナル Vol.40 Nov.-Dec. 2017
(閲覧はARES会員限定) 座談会「オフィス市場の分析と課題 ~カクテルアプローチによる多角的な見方と人材育成の重要性~」
青山学院大学経営学部 アリーナスポーツ協議会寄附講座 スポーツアドミニストレーション論 2017年12月1日
「自治体からみたスポーツアドミニストレーション」をテーマに講義
マッコーリー・ジャパン・インフラストラクチャー・カンファレンス 2017年11月30日
「国内PPP市場の展望 今後期待される分野と手法」をテーマに講演
日本経済新聞 2017年11月22日 日本経済新聞電子版 2017年11月21日
国内最大インフラ基金 三菱商事・みずほ銀、1000億円 【国内インフラファンドの市場規模についてコメント掲載】
Inframation(インフラ投資に関する有料サイト) 2017年11月21日掲載
Mitsubishi unit to manage biggest Japan infra fund 【国内インフラファンドの市場規模についてコメント掲載】