※所属、役職は発表当時のものです
年金情報 799号 2019年6月3日号(格付投資情報センター発行)
採用急増する海外不動産デット為替ヘッジ後で3%超のリターン 【当社実施投資家アンケート結果、グラフ掲載、不動産デットファンドについてコメント】
投資調査第1部 兼 PPP・インフラ投資調査部 主任研究員
田中 可久
日本不動産鑑定士協会連合会 2019年5月31日
ESG投資研究小委員会研究報告「ESG不動産投資の不動産の鑑定評価への反映 ~オフィスビルの健康系・快適性、利便性、安全性の評価~」【当社HPに掲載したESGファクターを読み解くより図表提供】
PEI Infrastructure Investor Tokyo Summit 2019年5月10日
パネルディスカッション「進化するインフラ投資先としての日本」パネリストとして登壇
福島隆則の「トレンド10」新時代に花開くか国内インフラ投資【インフラや公的資産の投資・運営に関連する2019年4月の出来事を解説】
土木学会誌 Vol.104 No.5 May 2019
日本のインフラ投資市場の可能性-従来型PFIの課題を克服する-
週刊ビル経営 2019年4月22日号
存在感を増すシェアオフィス・コワーキング 都心5区を中心としたオフィス市場は好調維持【東京のオフィス市場の動向と見通しについてコメント掲載】
日本経済新聞 2019年4月20日
REITの基礎を学ぶ 数万円から投資、分配の安定性確認【J-REITの基礎的な内容についてコメント掲載】
REIT投資顧問部長
河合 延昭
福島隆則の「トレンド10」空港・アリーナ・水力、進むコンセッション【インフラや公的資産の投資・運営に関連する2019年3月の出来事を解説】
ARES不動産証券化ジャーナル Vol.48 March-April 2019
(閲覧はARES会員限定) 文教施設の民間運営とコンセッション方式①~文教施設の概要と課題~(インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第25回)
LIFULL HOME'S PRESS 2019年3月27日掲載
「地価公示制度が制定されて50年。日本の地価公示の存在意義を考える ~時事解説」